ネパール|現地の労働法・就労文化・働き方の特徴と要点を解説

ネパール現地の就労文化

外国人の母国の就労文化を知ろうシリーズ。今回は「ネパール」です。

現地に日本語学校も多く、日本での就労を目指して勉学に励む若者が多い国。

ネパール人とより良く協働するために、彼らの母国の就労文化を知ることは大切です。

ネパールの就労文化のポイントはこちらです。

ネパールの就労文化のポイント

・事業主は粗利益の10%を従業員たちにボーナスとして支給しなければならない

・3年以上勤務した従業員には退職金を支払わなければならない

・有給休暇を1年で20日付与しなければならない

目次

土曜日が法定休日

週休1日制で、土曜日が、日本にとっての日曜日にあたります

官公庁や銀行等も土曜日が休み。

ネパール人の外国人職員は、日本で土曜日に仕事するときに何か新鮮な感じがするでしょうね。

労働時間は週48時間

労働時間は1日8時間週48時間

1日5時間以上連続して働く場合は30分休憩を入れる義務があります。

残業時間の制限

残業は1日最大4時間で、週24時間を超えてはなりません。

時間外労働は通常の1.5倍を支給

労働法が適用される企業の要件

かつて労働法が適用される企業は、従業員が10名以上いる場合のみでした。

しかし、現在ではその制限はなくなっています

従業員の数に応じて義務付けの措置は異なってきます

事業主が従業員に対して負う義務

事業主が負う義務

粗利益の10%をボーナスとして支給する

・3年以上勤務した従業員に退職金を支払う

有給休暇を1年で20日付与する

・産休、育児手当を支給する

・祭事手当を支給する

粗利益の10%をボーナス支給!有給休暇が1年で20日付与!ネパールならではですね。

ネパール現地の就労文化

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次